事実婚に手続きはあるのか?
結婚相談NPOの影山です。
事実婚には手続きは無い!と認識していたのですが、不覚にもはあちゅうさんのTwitter投稿に「あれ?実は手続きがあるのか!?」と心配になってしまいました。
「事実婚って手続きあるの?」って結構聞かれるので書いておきますね。区役所で職員さんがお互いの本籍地に電話して、独身であるかどうかを確認し、確認後、住民票の続柄に妻(未届)という記載をつけてくれました&保険証の世帯主氏名に彼の名前が入りました。証明書とかは特にないみたいです。
— はあちゅう (@ha_chu) 2018年7月15日
立場上、夫婦別姓の関連でたまにお問い合わせいただくので、某役所に確認をしました。
※前置き
結婚相談NPOが加盟するIBJは原則事実婚を認めておらず、入籍を前提としていただく必要がございます。シニア再婚など特別な事情がある場合は個別にご相談ください。
事実婚とは?
事実婚とは、婚姻届は出していないものの、実質的には夫婦同様の関係にある男女間の状態のこと。(参照:LEGAL MALL https://best-legal.jp/common-law-marriage-4787 )
もちろんメリットとデメリットが有りますが、個人的に一番気になるのは子供の事だと感じています。逆に少子高齢化問題解消NPOとしては残念ですが、子供をもうけないのであればデメリットは限られるかもしれません。
結果から申し上げますと、手続きは無いが住民票等に単なる文字列として「妻(未届)」 などを表記する事はできる。ただし、婚姻の証明には一切ならない。との事でした。
何の効果も期待はしないけど、少しでも可能性があるのであればやっておきたい!という方には有効なのかもしれません。
最後になりますが、はあちゅうさん、ご結婚おめでとうございます。
結婚相談NPOがお送りする無料会員制度「結と結(ユイとムスブ)」は、将来への不安や様々な事情により「なかなか婚活への一歩が踏み出せない方」に向けて開始致しました。
他社の恋活アプリなどをご利用中の方もご参加いただけます。登録時点での必要書類等もございませんので、お気軽にご登録ください。